おはようございま~す。
カードサプライだいすき キュバスです。


ポケカの対戦が大好きなんですが、それと並んで、カードサプライも大好きです。
 
ポケカを始めて、まずデッキシールド(スリーブ)が欲しくなり、デッキを作れるようになると、デッキケースが欲しくなり、ある程度対戦できるようになると、プレイマットが欲しくなり、デッキケースが増えてくると、ストレージボックスが欲しくなり、という感じでした。
 
最近、やっと、1年以上探し続けたものを、入手でき、とりあえず落ち着いたかなといったところでした。 (過去形)
 
やっぱり、そう簡単には落ち着かないものですね。
次に欲しくなったのは、そう、ダイス(サイコロ)です。
ジムチャレに通っていると、時折ダメカンの代わりにダイスを使われている方をお見かけします。
特に古くからやっていらっしゃる方に、多いような気がします。
話をうかがってみると、ダイスにはダイスの、ダメカンにはダメカンのメリット、デメリットがあるようです。
 
というわけで、ダイスなのですが、普通のダイスを買っても、そのうちにもっとステキなダイスが欲しくなるのは、わかりきっています。
ですので、何かステキなダイスを、とネット上を探し回りますが、普通に販売されているようなものは、見当たりません。
おおっ、これは凄いっ!!と思えたのは、リンクさせていただいているたねぼーぱぱさんの特注されたダイスですね。
ただ、ゴニョゴニョ、ゲフンゲフンするとなると、英語力皆無な私には、激しくハードルが高い、高すぎる。
 
うーん、しばらく悩みのタネになりそうです。
 
ミュウのダイスを作りたいなー

コメント

しんいちパパ
2013年6月2日8:27

私はQ-workshopのアーカムホラーデザインダイスを使っています。オシャレでポケモン缶の入れ物にちょうど20個入るので、愛用しています。

たねぼーぱぱ
2013年6月2日8:40

ミュウを作っていたらおすそ分けして差し上げたんですけど、残念ながら作っていないんですよ・・

私の英語力はかなりショボいですけど、それでも何とかなっていますので、試しにチャレンジしてみられては如何でしょうか。

キュバス
2013年6月2日9:07

>しんいちパパさん
情報をくださり、どうも、ありがとうございます。
そのダイスも、どんなものか調べてみようと思います。
あと、ダイスのケースとして、ポケモン缶は思いつきませんでした。
ポケモン缶は、すでに所持しているので、そのアイディアいただきます。

キュバス
2013年6月2日9:10

>たねぼーぱぱさん
お気遣い、どうもありがとうございます。
そうですね、もう少しもやもやしつつ、デザインを考えてみたりして、いつか決断したいなーと思います。

はる父
2013年6月2日15:44

オリジナルダイス憧れますよね~。

海外のサイトを何度も何度ものぞきには行くのですが、
顔を合わせて身振り手振りの出来ないメールは
恐ろしくてチャレンジできないでいます。

ブイズのとか、グレッグルとかいろいろ欲しい (^_^;)

キュバス
2013年6月2日16:36

>はる母さん
そうなんですよね~
英語の壁が…
僕は一番に思いついたのが、ミュウでしたが、言われてみれば、ブイズも欲しくなりました。
グレッグルも良いですね~
身近に英語の達人はいないしなあ…

キュバス
2013年6月2日19:40

>しんいちパパさん
Q-workshopのダイス見ました!
クトゥルフ、ルーン文字などなど、ステキなダイスがたくさんありました。
うーん、昔々テーブルトークRPGにハマっていたころだったら、間違いなく飛びついてますね。
ミュウのダイスを諦めたときには、こちらにしたいと思いました。
良い情報、ありがとうございました。

鈴木
鈴木
2013年6月5日2:49

下らない話です。
本当はdiceは複数形で、サイコロ1つはdie(ダイ)です。
古典イギリス語はdie、現代イギリス語はdice、アメリカ語はdieです。
現在はあまり区別されていませんが、それでもサイコロ1つをa diceとは言わず、one of the diceとややこしい言い方をします。
高校時代に見たアメリカ語版のカードに「You roll six-sided die,」と書いてあり、「あなたは6回回って死ぬ」と確信を持って誤訳したことがあります。

ここから真面目な話です。
20面体サイコロを使えばサイコロは1つで済みますが、目を探すのが大変です。
私はMagic; the Gatheringでは2桁そろばんを使いますが、ポケカであれを使うと場所を取りすぎるので、結局15年前のガラスダメカンを使っています。
むかしむかし、1円玉と5円玉と10円玉を使って怒られたこともあります。

キュバス
2013年6月5日6:15

>鈴木 鸞さん
なるほど、いつも特に気にせずダイスダイスと言ってましたが、勉強になりました。
20面体サイコロは、さすがに転がりやすいかと思いますので、やはりサイコロを使うなら、6面体にしようと思います。
やはり、自分で、サイコロとダメカンを使ってみて、それぞれの使用感を確かめたいと思います。
もし、サイコロを選ぶことになったとしても、対戦相手のことも考えて、ダメカンも合わせて持ち歩くだろうと思います。
ガラスダメカン!昔はそういうものがあったのですね。
いつか再会できた時に、ぜひ見せていただきたいです。
誤訳~の箇所は、その光景を想像して、思わず笑ってしまいました。
ごめんなさい。
僕の英語力では、全く笑えないです。
カスタムサイコロ発注用の例文をネットでみて、思わず注文メールを送ってしまいましたが、返事がさっぱり理解できず、頭を抱えているところです。

鈴木
鈴木
2013年6月5日7:09

キュバスさん
ガラスダメカンは単にガラスというだけで、今の50ダメカンと見た感じは同じです。
重厚感があり、ダメージが乗っている感じがするぐらいです。

Excite翻訳に丸投げしてしまえば大体翻訳されます。
ただ、英語圏の方は異常にスペルミスが多いので翻訳されないものがあると思います。
日本人もそうですが、彼等はスペルを覚えているのではなく発音を覚えているので、言っていることをどうにか文字にしています。

私は英語は読めません。
読めるのはカードに書いてある単語だけです。

キュバス
2013年6月5日12:25

>鈴木 鸞さん
アクリルよりガラスの方が、いろんな意味で重みがありそうですね。
英文メールについては、おかげさまでExcite翻訳に頼りつつ、やりとりを続けられてます。
相手からのメールを見るたびに、まずは???となりますが…
最後までやりとりできるのか…未だに不安でいっぱいです…

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索