前回の日記に書き忘れてたこと(順位の決め方等)
2012年9月3日 ポケモンカードゲーム コメント (4)先日のジムチャレレポートを急いでアップしよーと慌ててしまい、いくつか書き漏らしていたことに気づきました。
というわけで、先日の続きのような感じです。
まず、フリー対戦についてですが、9月1日のジムチャレの空いた時間に、ろしさんとフリー対戦しました。
こちらは、エンペルト、ミュウEX、アギルダー。
ろしさんは、クレセリア、サーナイト。
相手の展開が、遅れている感じだったので、今日はいけるかと思いましたが、こちらのサイド落ちが絶望的で、どうにもできなくなり、相手の場が完成してからは、的確にポケモンを気絶させられて、負け。
うーん、勝てないなー。
ジムチャレとフリー対戦の計4戦から、デッキ改造のヒントを得られたので、まだまだいろいろ試してみたいと思います。
次に、ファイヤーボールあるあるCity店のジムチャレにおける、順位の決め方についてです。
私が、よく行くジムチャレ開催店では、スイスドロー方式のお店が多く、かつサイド数の差で2位以降の順位を決める方式が多かったです。
しかし、ファイヤーボールあるあるCity店のジムチャレにおいては、スイスドロー方式はいっしょですが、対戦後は勝ち負けの申告をするのみで、取得サイド数や喪失サイド数はカウントしていません。
1位はいつも全勝の人なので、はっきりわかりますが、2位、3位について、同じ勝敗数の人が複数いるときに、どうやって順位を決めているのかを知りませんでした。
店員さんに聞いてみたところ、「同じ1敗でも、より強い人に負けた方が、順位は上になります。要するにオポで順位を決めているということです。」とのことでした。
オポとは、オポネントマッチウィンパーセンテージのことですね。
えーっと、僕は、オポを詳しく説明できるほど知識を持っていませんので、すみませんが詳しく知りたい方は、検索してみてください。
まあ、順位を決める方法が何かということは、はっきりわかりましたので、とりあえずすっきりしました。
というわけで、先日の続きのような感じです。
まず、フリー対戦についてですが、9月1日のジムチャレの空いた時間に、ろしさんとフリー対戦しました。
こちらは、エンペルト、ミュウEX、アギルダー。
ろしさんは、クレセリア、サーナイト。
相手の展開が、遅れている感じだったので、今日はいけるかと思いましたが、こちらのサイド落ちが絶望的で、どうにもできなくなり、相手の場が完成してからは、的確にポケモンを気絶させられて、負け。
うーん、勝てないなー。
ジムチャレとフリー対戦の計4戦から、デッキ改造のヒントを得られたので、まだまだいろいろ試してみたいと思います。
次に、ファイヤーボールあるあるCity店のジムチャレにおける、順位の決め方についてです。
私が、よく行くジムチャレ開催店では、スイスドロー方式のお店が多く、かつサイド数の差で2位以降の順位を決める方式が多かったです。
しかし、ファイヤーボールあるあるCity店のジムチャレにおいては、スイスドロー方式はいっしょですが、対戦後は勝ち負けの申告をするのみで、取得サイド数や喪失サイド数はカウントしていません。
1位はいつも全勝の人なので、はっきりわかりますが、2位、3位について、同じ勝敗数の人が複数いるときに、どうやって順位を決めているのかを知りませんでした。
店員さんに聞いてみたところ、「同じ1敗でも、より強い人に負けた方が、順位は上になります。要するにオポで順位を決めているということです。」とのことでした。
オポとは、オポネントマッチウィンパーセンテージのことですね。
えーっと、僕は、オポを詳しく説明できるほど知識を持っていませんので、すみませんが詳しく知りたい方は、検索してみてください。
まあ、順位を決める方法が何かということは、はっきりわかりましたので、とりあえずすっきりしました。
コメント
私はファイヤーボール福岡店に何度か参加しことがあるのですが、
順位の決め方がよくわからなかったので店員に質問したところ、同じ解答をいただきました。
オポの事は詳しく知らないのですが、
スイスドロー3回戦の試合で、私は2連勝したあと3戦目(決勝?)で負けました。
。私が3戦目に対戦した方が全勝で優勝だったので、私は2位かなと思ったらなぜか3位でした。
別の週に参加したときは、勝負勝だったのですがなぜか2位になりました。
勝勝負だった方はなぜか3位。
なんだかしっくりきませんが、オポはコンピュータで計算しているから間違いないです。と言われました(^^;
よくわかりませんね;;
どうもはじめまして。
やっぱり同じ悩みを持たれている方がいたんですね。
まだ、私もはっきりわからないのですが、解説サイトを見てみると、
「勝ち数が同じだったら、より強い相手と戦っている方が上位」
と書いてありました。
その考え方で行くと、何回戦目で負けたかではなく、自分と戦った相手がどれだけ強かったか(勝ち数が多いか)ということがポイントになるみたいです。
だから、スイスドロー3回戦で、まっきーさんが2位になったときを考えてみると、例えば、
まっきーさん
一回戦 勝ち 相手 2勝1敗
二回戦 負け 相手 3勝0敗
三回戦 勝ち 相手 2勝1敗
3位の人
一回戦 勝ち 相手 1勝2敗
二回戦 勝ち 相手 2勝1敗
三回戦 負け 相手 3勝0敗
というのが考えられるのかな?と思いますし、まっきーさんが3位になったときを考えてみると
まっきーさん
一回戦 勝ち 相手 1勝2敗
二回戦 勝ち 相手 2勝1敗
三回戦 負け 相手 3勝0敗
2位の人
一回戦 勝ち 相手 2勝1敗
二回戦 負け 相手 3勝0敗
三回戦 勝ち 相手 2勝1敗
というケースが考えられるのかなと思います。
きちんと8人分の勝敗を計算していないので、本当にこの通りの状況がありえるのかどうかわかりませんが、何回戦目で負けたのかに関わらない場合はありえるのかなと思いました。
あとは、オポネントマッチウィンパーセンテージが同じ場合には、ゲームウィンパーセンテージ、それも同じならオポネントゲームウィンパーセンテージという数値を算出して、順位を出すものだそうです。
やっぱり、自分がはっきりわかっていないので、わかりやすく説明できなくて、ごめんなさい。
パソコンのソフトで計算しているのであれば、おそらく計算ミスというのは考えにくいでしょうから、入力ミスさえなければ、計算結果に間違いはないのではないでしょうか?
そういえば、以前に、ファイヤーボール熊本店さんのジムチャレに参加したときは、ジムチャレ終了後に、オポを計算した一覧表を印刷して見せてくれたように記憶しています。
(その頃は、オポなんて全く知りませんでしたので、何の表だかさっぱりわかりませんでしたが、今にして思うと、そういうことだったのかなと思います。)
9/1に初めてファイアーボール福岡本店でこの方式でジムチャレさせていただきました。
店員さんにポイント表を見せていただいたんですが、ポイントの付け方が未だに意味がわかりません。パソコンで自動計算してるようなので、店員さんもあまり意味がわかってないのかも。もっと勉強しなければ。
今後もおじゃましますので、リンク貼らせて頂きますね。
どうもはじめまして。
リンクしていただき、どうもありがとうございます。
オポの計算方法は、ネット上で検索すると、すぐにみつかるのですが、実際に自分で計算しようとすると、とっても手間がかかりそうなんですよねー
まあ、漠然と理解するだけなら、解説サイトを見ればだいたいわかるかと思いますので、ぜひ検索してみてくださいねー
僕がわかりやすく説明できなくて、ごめんなさい。